夏バテ攻略法

 春の野菜や山菜に含まれる、ほろ苦さやえぐ味は、寒い季節に溜まった毒素を取り除き、 身体に刺激を与えて活性化させてくれる自然の恵みともいえます。


春 野 菜 の 栄 養 と 効 用
菜 の 花
《栄養素》 カロチン、ビタミンB1、2、C、E、鉄、カルシウム、カリウム、食物繊維
《効 用》 ●免疫力を高め、風邪を予防(カロチン、ビタミンC)
●肩こり、イライラ、骨粗しょう症を予防(カルシウム)
た け の こ
《栄養素》 食物繊維、カリウム、ビタミンB2、たんぱく質
《効 用》 ●便秘解消、ダイエットに。大腸がんの予防(食物繊維)
●余分な塩分を排出し、高血圧や動脈硬化を予防(カリウム)
●生活習慣病を予防(たけのこ特有のアミノ酸、チロシン)


パスタ
 
●栄養価((1人分)
エネルギー 427kcal 塩分 1.7g 脂質 8.2g カルシウム 135mg 鉄分 2.3mg 野菜量 75g
●材料(2人分)>
葉の花 70g コンソメ 5g  
たけのこ 80g スパゲティ 160g  
ホワイトソース1/2カップ 少々  
牛乳 1/2カップ こしょう 少々  
●(作り方)
(1). 菜の花は長さを3つに切り、たけのこは短冊切りにする。
調理
(2). フライパンにホワイトソース、牛乳、コンソメを入れて軽く煮る。
(3). スパゲティを茹で、スパゲティが茹で上がる直前に、同じ鍋に菜の花とたけのこを加えて共に茹でる。
(4). 茹で上がったらザルに取り、(2)のフライパンに入れ、茹で汁を少し加えながらソースとからめ、塩、こしょうで調味し、器に盛る。
※菜の花の代わりに、同じく春の野菜、アスパラを使用しても合います。





消費者被害の防止
 札幌市では、高齢者をターゲットにした悪質商法による消費者被害の早期発見・救済・被害拡大防止を目的に、 地域に「消費生活みまもり協力員」を配置し、各区地域包括支援センター等と連携し「高齢消費者被害防止ネットワーク事業」を実施しています。
 それを受け、豊平区第2地域包括支援センターでは昨年度より4回にわたり、地域の集会所等で行われている老人クラブなどの 会合に合わせ、悪質商法の手口についてわかりやすく知っていただくため『寸劇』を行っています。 併せて、万が一被害にあった場合に、その契約解除の方法である「クーリングオフ」についての説明や、 『あなたのだまされ度チェック』などといった楽しくわかりやすい講話を、札幌市消費者センターと一緒に行っています。
 地域の方に、消費者被害とは何か、ということについて知っていただくことがその予防につながる第一歩となります。 これからも地域の皆様のお役に立てるよう様々な取り組みを進めていきます。


消費者被害の防止について
地域包括支援センター




前のページ * 戻る * 次のページ