|
通所リハビリテーションとは、日常生活において支援または介護が必要な方が、介護老人保健施設などの医療施設に通い、理学療法や作業療法、言語療法などの日常生活における自立支援のためのリハビリテーションを受ける介護サービスのことです。
同じ通所系のサービスである「通所介護(デイサービス)」と比較した場合、本サービスの特徴は、利用中にお体の調子が悪くなった場合や医療処置が必要な場合などで、医師と看護師が速やかに対応できる点があり、安心してサービスを利用することができます。また、理学療法士や作業療法士などリハビリ専門職の人員配置が充実しており、リハビリ実施計画書に基づき起立練習や歩行練習、日常生活動作練習などの個別リハビリを実施し、心身機能をサポートしています。
リハビリを実施するだけではなく、食事や入浴の介護サービスを提供したり、ご利用者が参加するレクリエーション行事を催すなどして、社会的孤独感の解消や心身機能の維持向上等を図ります。また、ご利用者のご家族の身体的・精神的負担の軽減を図ることも目的のひとつとなっています。
|
|
|
|
|