令和4年度 社会医療法人恵和会 西岡病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - - - - 10 24 36 101 233 166
当院では高校生以上の患者様を対象に診療を行っております。
なかでも、70歳以上の高齢者の退院患者様の割合が全体の85%を占めています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 22 35.18 13.61 13.64% 86.27
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 20 61.85 21.11 15.00% 87.50
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 16 76.56 18.57 0.00% 78.19
0400800499x00x 肺炎等(市中肺炎以外かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 14 68.50 19.69 0.00% 90.93
040120xx99000x 慢性閉塞性肺疾患 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 13 31.85 13.68 0.00% 80.69
肺炎には、物を飲み込む働き(=嚥下機能)の障害のため唾液や食べ物、あるいは胃液などを気道に誤って吸引すること(=誤嚥)により発症する誤嚥性肺炎や、細菌やウイルスなどが原因となって発症する急性疾患の肺炎など、さまざまな種類があります。
急性肺炎が該当する診断群分類は、肺炎の形態や年齢、重症度などによって細分化され、同じ病名でも168種類に分類されています。
年齢層が高いことや療養病棟の影響があるため、在院日数は長めに推移しております。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 38 2.05 2.64 0.00% 66.87
060100xx99xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 手術なし - - 2.98 - -
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 9.00 - -
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし - - 7.63 - -
060390xxxxx0xx 細菌性腸炎 手術・処置等2なし - - 7.61 - -
症例数が10件に満たない疾患が多くありますが、幅広い疾患に対応しております。
また、当院の消化器内科では、大腸ポリープの切除を目的とした検査入院の割合が多くを占めています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - - -
大腸癌 - - - - - - - -
乳癌 - - - - - - - -
肺癌 - - - - - - - -
肝癌 - - - - - - - -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
症例数が10件に満たないため、公表しておりません。
当院では積極的に癌治療を実施していないため、侵襲を伴う治療が必要な癌の診断がついた時点で専門医療機関へ紹介しています。よって、当院では癌の進行度を確定しておりません。
患者様の年齢や全身状態を考慮し、適切な対応を行っております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 14 15.14 82.14
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
中等症以外は10件に満たないため公表しておりませんが、重症度に限らず受け入れております。
ここでいう「市中肺炎」とは、日常生活の中で発症する肺炎のことを指します。
(これに対し、病院内で発症した肺炎のことを「院内肺炎」といいます。)
上記集計は成人市中肺炎の指標に従い、18歳以上の患者様が対象となっています。
高齢者が肺炎になると重篤化しやすいため、日常的な感染予防が大切です。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
- - - - -
症例数が10件に満たないため、公表しておりません。
当院入院後に脳梗塞が発症した場合、専門医への早急な転院対応をしております。
患者様の状態や基礎疾患の有無、発症からの経過日数などにより、出来る範囲の治療(点滴など)を当院で引き続き行う場合もあります。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
呼吸器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) - - - - -
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
症例数が10件に満たなかったため公表しておりませんが、誤嚥性肺炎を繰り返す患者様には、呼吸器内科では消化器内科と連携をして胃瘻(いろう)造設の検討をします。
胃瘻造設術とは、口から食事が摂れない方や飲み込みがうまくいかずに食べてもむせこんでしまう方に、肺炎を予防する目的で、腹壁と胃を細い管でつなぐ手術です。胃瘻があることで直接胃に栄養を入れることができるようになります。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 38 0.05 1.00 0.00% 66.87
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
前述の診断群分類別患者数にもあるとおり、当院では大腸ポリープの切除術を数多く行っております。
入院期間は2~3日間です。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
当院では全症例とも10件に満たないため、公表しておりません。
更新履歴
令和5年9月15日
令和4年度版掲載
令和4年9月14日
令和3年度版掲載
令和3年9月28日
令和2年度版掲載
令和2年9月29日
令和元年度版掲載
令和元年9月27日
平成30年度版掲載
平成30年9月14日
平成29年度版掲載
平成29年9月20日
平成28年度版掲載
平成28年9月28日
平成27年度版掲載