トップへ

糖尿病とシックデイ~その対策
シックデイとは
患者さんが、何らかの原因で体調を崩した時のことを“シックデイ”と呼んでいます。適切な日本語訳はありませんが、 『体調が悪いとき』あるいは『病気になった時』を考えてみてください。具体的には、風邪をひいて熱があるとき、 胃腸炎で下痢や嘔吐があり、脱水を起こしたときが“シックデイ”といえるでしょう。
糖尿病があると感染症に罹りやすいのでしょうか?
人間の身体は、体内に浸入しようとする病原微生物を排除しようと常に戦っています。これを感染防御機構といいます。 糖尿病では、免疫機能が低下しているため、さまざまな感染症が起こりやすいといえます。
感染症になると、糖尿病にどんな影響がありますか?
血糖値を上げるホルモンやインスリンの働きを悪くする物質が平常より多く分泌されますので、普段より血糖が高くなります。 そのために糖尿病のコントロールを悪化させ、感染症が治りにくいという悪循環に陥ることになります。 感染症がきっかけとなり、糖尿病性昏睡にまで進行することがありますので、十分な注意が必要です。
どのような感染症が問題になるのでしょうか?
『かぜ』のなかで最も多いのは、のどや鼻の炎症で、”普通感冒”とか”かぜ症候群”とも呼ばれています。 『かぜ』をこじらすと、気管支炎や肺炎に進むことがあります。また、『かぜ』のウイルスが胃腸炎を起こすことも知っておく必要があります。 次に、『インフルエンザ』ですが、毎年冬にはインフルエンザが流行します。日頃からの健康管理に気をつけると共に、 ワクチンの予防接種を受けるようにしましょう。外出時にはマスクを装着すること、帰宅後は、手洗い、うがいをすることも心がけて下さい。
シックデイ”になったらどのようにしたらよいでしょう?
『発熱、下痢などを起こしているときは、脱水症にならないように水分をとることが必要です。食欲がないときも、少しでも食べて糖質を補うことが大切です。 食事としては、食べやすく消化しやすいものが勧められます。おかゆ、スープ、ジュース、アイスクリームなどを摂るのが良いでしょう。 また、人工栄養剤を食事のかわりに飲むことも出来ます。具合が悪くなったら、早めに主治医(医療機関)と連絡をとって、指示をあおぐことが大切です。 また、受診をためらってはいけません。
シックデイ”になったらどのようにしたらよいでしょう?
病型(Ⅰ型、Ⅱ型)、治療法(インスリン、内服、食事のみ)、併発症の程度、普段のコントロール状況などにより、対応は変わってきます。 自宅療養で回復するか、早急に受診するかの見極めも必要です。従って、具体的な方法は主治医に確認しておくことが必要です。
●I型糖尿病
食事摂取量にもよりますが、基本的にインスリンは止めてはいけません。中間型(持続型)インスリンは従来どおりとし、 即効型(超即効型)を血糖自己測定の値によって調節することが薦められています。
●インスリン治療、内服治療のⅡ型糖尿病
普段と同じように食事がとれる時は、薬はそのままでよいのですが、食事が半分ぐらいであれば、薬も半分量とし、食事量が2~3割以下になったら、 薬は止めるのが一般的な方法です。しかし、インスリン量の調整は意外と難しく、また、のみ薬の種類によっては、最初から休んだほうがよいものもあります。
戻る