みなさんのご家庭に血圧計はあるでしょうか?いまや家庭用血圧計は広く普及していて、体温計や体重計と同様一家に一台の家電となっております。ではどのような時に血圧を測定しているのでしょうか?
熱っぽい時には体温を測定しますが、血圧が高くなっているかもしれないと感じている時に血圧を測定していませんか?血圧は時々刻々かなり変動するものです。
心配事や頭痛など身体の変調がある時に測定すると決まって高く出てしまいます。すると結果をみてさらにビックリして救急車を呼んだりする方も少なくありません。
医師が薬を飲んで下げた方が良いと思う高血圧は気持ちを落ち着けて、ある程度決まった時間に測定していただいた血圧が平均して140(上の血圧)の時は薬の処方を考慮します。
これは一過性に上昇した血圧は無治療でも下がってくるのですが、常に高い場合は動脈硬化の進行に繋がるからです。なお今年の4月から協会けんぽの定める未治療者の受診勧奨基準が160/100に引き上げられましたが、
健診のような落ち着いて測定できない環境では普段よりも高くなることを踏まえての引き上げかもしれません。