当院では以下の予防接種を行っています。
予約制となっております。お電話にてご予約をお願いします。
西岡病院 外来
TEL011-853-8322 予約受付時間  平日 11:0016:00
※完全予約制のワクチンについて、予約後のキャンセルはご遠慮ください。
※表示料金は全て税込です。
肺炎球菌(ニューモバックスNP)
費用6,600円
対象者65歳以上、2歳以上の慢性・心・肺・肝・腎疾患、免疫不全
肺炎球菌(プレベナー13)
費用9,350円
対象者65歳以上
備考完全予約制
高齢者用肺炎球菌ワクチン定期接種(札幌市)
費用4,400円
対象者
5歳刻みで対象年齢を設定している経過措置は令和5年度で終了となり、令和6年4月1日以降は、以下の方が定期接種の対象となります。
  1. 接種日現在で満65歳の方
  2. 接種日現在で満60~64歳の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより障がい(身体障害者手帳1級相当)のある方
公費・自費を問わず、過去に一度でも23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)を接種したことがある方は対象外です。
麻疹・風疹
麻しんの流行に伴い、全国的に麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)が不足しており、入荷困難な状況となっています。当院では当面の間、接種予約の受け付けを一時停止させていただきます。
再開の目処がたちましたら、ホームページにてお知らせいたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。
麻疹
麻しんワクチンは製造上の問題から出荷停止となり、入荷困難な状況となりました。当院では当面の間、接種予約の受け付けを一時停止させていただきます。
出荷再開につきましては、現時点では未定です。ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。
風疹
費用6,600円
対象者16歳以上
備考 完全予約制
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)
おたふくかぜ生ワクチンは製造上の問題から出荷停止となり、入荷困難な状況となりました。当院では当面の間、接種予約の受け付けを一時停止させていただきます。
出荷再開につきましては、9月以降になる見込みです。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。
費用6,600円
対象者1歳以上*4
備考 完全予約制
*4 当院では16歳以上の方のみ実施しております。
水痘
費用7,370円
対象者1歳以上
備考
当院では16歳以上の方のみ実施しております。
高齢者帯状疱疹ワクチン定期接種(札幌市)
対象者
札幌市に住民登録がある方で、以下の①または②に該当する方
① 令和7年度に以下の年齢になる方(以下の生年月日の方は接種期間内であれば、誕生日前でも接種可能です)
【65歳】 S35.4.2生~S36.4.1生の方
【70歳】 S30.4.2生~S31.4.1生の方
【75歳】 S25.4.2生~S26.4.1生の方
【80歳】 S20.4.2生~S21.4.1生の方
【85歳】 S15.4.2生~S16.4.1生の方
【90歳】 S10.4.2生~S11.4.1生の方
【95歳】 S5.4.2生~S6.4.1生の方
【100歳】 T14.4.2生~T15.4.1生の方
【101歳以上】 T14.4.1以前の生まれの方
② 接種日現在で満60歳以上65歳未満の方であって、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいのある方(身体障害者手帳1級相当)
接種期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間
対象ワクチンと接種料金
種類 生ワクチン「ビケン」
(乾燥弱毒生水痘ワクチン)
組換えワクチン「シングリックス」」
(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)
接種回数 1回 2回※1
接種料金 4,500円 10,800円/回
(2回接種で21,600円)
※1 通常、2か月間隔で2回の接種を行うため、2回とも一部公費負担で受けるには、令和8年1月までに1回目の接種を受ける必要があります。
交互接種は認められませんので、どちらか片方のワクチンで接種を完了してください。
接種料金の免除
以下に該当する方は、それぞれ証明書類を持参することで接種料金が免除されます。
  1. 生活保護世帯の方
  2. 世帯全員が市民税非課税の方
詳しく札幌市「高齢者帯状疱疹ワクチンの定期接種」のページをご覧下さい。
帯状疱疹
帯状疱疹ワクチンは現在、2種類あります。発症予防効果、接種回数や費用などに違いがあります。
「水痘ワクチン」は生きたウイルスの病原性を弱めたものです。1回の接種で済みますが、発症予防効果はやや低く、5年を超えると効果が低下します。
「シングリックス」は病原体を構成するタンパク質からできたものです。2回の接種が必要ですが、発症予防効果が高く、効果も長く持続します。水痘ワクチンを接種できない、免疫が低下している方でも接種可能です。
製品名 水痘ワクチン シングリックス
種類 生ワクチン 不活化ワクチン
対象者 50歳以上 50歳以上
18歳以上で帯状疱疹に罹患するリスクが高いと考えられる方
接種回数・間隔 1回のみ 2回(2か月の間隔を空けて接種)
発症予防効果 約50% 約90%
18歳以上のリスクの高い方 約70%
効果持続期間 5年~10年 10年以上
注射部位 皮下注射 筋肉注射
副反応 注射部位の痛みや発赤など 注射部位の痛みや発赤など
その他、筋肉痛・だるさ・頭痛など
長所 1回接種で済む
費用が比較的安い
副反応が少ない
予防効果が高い
効果持続期間も長い
免疫が低下している方も接種できる
短所 免疫が低下している方は接種できない
効果持続期間がやや短い
2回接種が必要
注射部位の痛みが出やすい
費用が高い
費用 7,370円 1回22,000円を2回
B型肝炎
費用1回 5,500円
対象者
  • HBs抗原陽性の母親から生まれた陰性の乳児
  • キャリアの家族や婚約者、血友病、再生不良性貧血、白血病、腎透析患者など
  • 海外長期滞在者、医療従事者など
備考 接種回数2~3回
A型肝炎
費用1回 6,600円
対象者16歳以上
備考 完全予約制
接種回数2~3回
子宮頸がんワクチン
子宮頸がん(HPV:ヒトパピローマウイルス)ワクチンは現在、3種類発売されていますが、対応するウイルスの種類、予防効果の期待できる病気や費用などに違いがあります。当院では幅広く使用されている「ガーダシル」と「シルガード9」を取り扱いしています。
「ガーダシル」は子宮頸がんから検出されるHPV型の70%に有効で、尖圭コンジローマや肛門がんの予防効果も確認されています。副反応の発現割合が他と比較して少ないとされており、男性の接種も可能です。
「シルガード9」は子宮頸がんから検出されるHPV型の90%に有効で、前がん病変・疾患や尖圭コンジローマの予防効果も確認されています。15歳になる前に接種を開始した場合は、2回接種で完了することが可能です。
定期接種の対象となっているため、対象年齢の女性なら公費(自己負担なし)で接種することができます。対象となる年齢は、小学校6年生~高校1年生相当です。また、過去に定期接種の機会を逃した方も、同じように公費で接種できる制度もあります。
子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種について
2025年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるようになりました。当院でも接種可能です。接種後希望者はお問い合わせください。
製品名 ガーダシル シルガード9
対応するウイルスの種類 6/11/16/18型(4価) 6/11/16/18/31/33/45/52/58型(9価)
予防効果の期待できる病気 子宮頸がん、外陰上皮内腫瘍、腟上皮内腫瘍、尖圭コンジローマ、肛門がん 子宮頸がん、外陰上皮内腫瘍、腟上皮内腫瘍、尖圭コンジローマ
注射部位 筋肉注射
対象者 9歳以上の女性・男性 9歳以上の女性
接種回数・間隔 3回(初回から2か月と6か月の間隔を空けて接種) 3回(初回から2か月と6か月の間隔を空けて接種)
※15歳になる前に接種開始の場合は2回も可能(初回から6か月の間隔を空けて接種)
副反応
(注射部位)疼痛、腫脹、紅斑、そう痒感、内出血など
(全身性)頭痛、発熱、悪心、浮動性めまい、疲労、下痢
(注射部位)疼痛、腫脹、紅斑、そう痒感、内出血、腫瘤、出血など
(全身性)頭痛、発熱、悪心、浮動性めまい、疲労、下痢、口腔咽頭痛、筋肉痛
特徴
子宮頸がんから検出されるHPV型の70%に有効
副反応の発現割合が他と比較して少ない
尖圭コンジローマの予防に有効な6/11型を含み、肛門がんの予防効果も確認
男性の接種も可能
子宮頸がんから検出されるHPV型の90%に有効
そのうち5つの31/33/45/52/58型は前がん病変・疾患予防に有効
尖圭コンジローマの予防に有効な6/11型を含む
ガーダシルと比較し、注射部位疼痛の頻度がやや高いが、全身性の症状に差はない
15歳になる前に接種を開始すれば全2回の接種も可能
費用 1回 16,500円
完全予約制
1回 27,500円
日本脳炎ワクチン
費用7,180円
対象者
  1. 平成19年4月1日以前に生まれた20歳未満の方
  2. 平成19年4月2日~平成21年10月1日までの間に生まれた生後90か月未満又は9歳~13歳未満の方
備考 完全予約制
当院では1)の方のみ実施しております。
RSウイルスワクチン
費用27,500円
対象者60歳以上
備考完全予約制
新型コロナワクチン
費用17,600円
対象者高校生以上
備考
完全予約制
札幌市の高齢者新型コロナウイルス定期予防接種にも対応をしております。
対象: 札幌市民又は東日本大震災による被災者で、避難のため札幌市内に居留している方で、
以下の①又は②に該当する方
接種日現在で満65歳以上の方
接種日現在で満60歳以上65歳未満の方であって、心臓、じん臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能に障がいのある方(身体障害者手帳1級相当)
免除: 高齢者インフルエンザ予防接種の対象者で、以下に該当する方は、それぞれ証明書類を持参することで接種料金が免除されます。
1) 生活保護世帯の方
2) 世帯全員が市民税非課税の方
3) 東日本大震災による被災者で、避難のため札幌市内に居留している方
料金: 3,200円
接種期間: 令和7年3月31日(月)まで
※接種終了日を延長しました


トップへ