ケアマネジャーをご活用ください

介護保険が施行されて、この4月で10年目に入りました。
10年目に入ると同時に介護保険制度が改正されましたが、施行から数えて3回目の改定になります。
ただでさえ複雑な制度なので、利用者の皆様もケアマネジャー(介護支援専門員)からの説明を聞きながら1つ1つ理解し、サービスを利用されている状況であると思います。

主な改正のポイントとしては、
認知症ケアが充実しているかどうか
質の高い職員の配置がされているかどうか
より利用しやすい質の高いリハビリテーションが提供されているかどうか
美幌居宅
上記についてサービスごとに新しく加算が設定されることになりました。

 負担額に応じた質の高いサービスが提供されることが前提になりますので、サービスご利用の皆様には、 加算等の内容についての説明は十分に行われる必要があります。
美幌居宅  そこでこれまで介護保険サービスを利用していた方やこれから利用しようとお考えの方、改正後の介護保険の内容や 介護保険の申請とサービスの利用方法など在宅介護や在宅療養全般についてのお悩みや疑問などを私たちのような地域のケアマネージャー (アメニティ西岡水源池ケアプランセンター・アメニティ美幌居宅介護支援事業所)へお問い合わせ、ご相談下さい。
 是非、介護保険の専門家であるケアマネジャーを活用して疑問の解決や介護の困りごとの解決をしていただきたいと思います。
 介護保険のことで何かお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください
 是非、介護保険の専門家であるケアマネジャーを活用して疑問の解決や介護の困りごとの解決をしていただきたいと思います。
 介護保険のことで何かお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください


アメニティ西岡水源池ケアプランセンター Tel 011-584-0702
アメニティ美幌指定居宅介護支援事業所 Tel 0152-73-6119






新しい入院医療費の計算方法のご案内

 西岡病院は、平成21年4月1日から一般病床の入院医療費の計算方法が1日当たり定額医療費を基本と した計算方法(DPC方式)となります。


 これまで一般病床における入院医療費の計算方法は、診療行為(検査、投薬、注射など)の回数や量に 応じた料金の合計を医療費とする「出来高払い方式」でした。新しい計算方法「DPC方式」では、病名や 診療内容に応じた診断群分類と呼ばれる分類ごとの1日当たりの定額医療費 を基本として、入院全体の医療費を計算する方式です。


DPC方式


 DPCでは、入院中のお薬や注射の量、検査やレントゲンの回数にかかわらず医療費が「1日あたりの定 額」となります。一部負担金の支払い方法は従来と変わりありません。


DPCについてのお問い合せは、医事課受付までご遠慮なくご相談下さい。

  お問い合わせ先:
西岡病院  Tel 011-853-8322
(受付時間:午前9時〜午後5時)





前のページ * 戻る * 次のページ