病院の理念
西岡病院は「地域に密着した良質な医療の提供」と「地域住民の健康を守る一助となる」を病院の理念として、地域密着型の医療を展開しております。
呼吸器・消化器・循環器・糖尿病・神経内科の専門医が診療を担っており、患者様により高度で信頼される医療を提供しております。
病床数は98床で、一般病棟48床、介護やリハビリテーションを中心に行う療養病棟50床を構え、急性期から慢性期までに対応した医療を提供し、
退院後は訪問診療で患者様と関わっております。他の病院・診療所との連携を積極的に行い、患者様本位の医療を提供しております。
当院では、こうした地域住民のニーズに応える取り組みを、今後も積極的に展開していきたいと考えております。
病院の目標
1. 皆様に公正な医療を提供します。
2. 医師による説明と患者様の選択に基く医療を進めます。
3. 患者様のプライバシーを尊重します。
4. 診療情報を患者様自身にお伝えします。
5. よりよい医療が行われるよう、研修、研鑽いたします。
6. 患者様の人生が最後まで豊かであるように、その意思を尊重します。
看護部の理念
「思いやりの心」と「信頼される看護」
私達は地域住民の皆様が健康で、豊かな人生を過ごせるようお手伝いをいたします。
看護部の方針
1. 患者様やご家族に対し、誠実で思いやりのある看護を提供します。
2. 患者様が安全で、安心して過ごせるよう療養環境を整えます。
3. 地域の皆様が健康で、その人らしい生活を過ごせるよう努めます。
4. 専門職業人として、自己研鑽に努め質の高い看護を提供します。
医療安全対策の取り組み
「医療安全管理指針」のもと、「医療安全管理委員会」および「医療安全管理部門」を組織し、医療事故等の発生防止及び医療事故発生後の対応策について必要な要綱と具体的な手順を定め、適切かつ安全な医療の提供に努めるよう取り組んでいます。
院内感染防止の取り組み
「院内感染対策指針」のもと、「院内感染防止対策委員会」及び「感染制御チーム」を組織し、感染症予防や発生時の対応について取り組んでおります。
病院指標
西岡病院ではDPCデータから全国統一の定義と形式に基づいた指標を作成し、地域の皆様に情報公開を進めております。
この病院指標は、数値やデータを解説化することにより、地域の皆様に当院の特徴や、急性期医療の現状を理解していただくことを目的として公開しております。
沿革
沿革 |
昭和54年12月 | 西岡病院開設(80床) |
昭和60年1月 | 医療法人恵和会西岡病院へ改組 |
昭和62年7月 | 病床104へ増床 |
平成4年3月 | 病床98へ減床 |
平成8年4月 | 夜間勤務等看護加算1C届出 |
平成8年7月 | 薬剤管理指導料届出 |
平成9年9月 | 老人慢性疾患外来総合診療料届出 |
平成9年10月 | 院外処方箋発行開始 |
平成9年11月 | (財)日本医療機能評価機構受審認定病院(一般病院種別A) |
平成12年3月 | 特定医療法人恵和会 西岡病院 |
平成12年7月 | 特殊CT撮影届出 |
平成12年7月 | 診療録管理体制加算届出 |
平成14年1月 | 特別医療法人恵和会 西岡病院 |
平成14年5月 | 病床区分変更(一般病床48床 療養病床50床) |
平成15年8月 | (財)日本医療機能評価機構認定病院(複合病院) |
平成20年1月 | (財)日本医療機能評価機構認定病院(複合病院) |
平成22年9月 | 社会医療法人恵和会 西岡病院 |
平成25年3月 | (財)日本医療機能評価機構認定病院(複合病院) |
平成30年1月 | (財)日本医療機能評価機構認定病院(一般病院1) |
令和2年8月 | 新型コロナウイルス感染症受入協力医療機関 |
令和2年8月 | 帰国者・接触者外来医療機関 |
令和2年10月 | 発熱者等診療・検査医療機関 |
令和3年3月 | 新型コロナウイルス感染症重点医療機関 |
令和5年12月 | (財)日本医療機能評価機構認定病院(一般病院1) |
現在看護基準 | 急性期一般入院料1 療養病棟入院基本料8割以上 |