病気のお話・逆流性食道炎

Dr辻 辻 彰子 医師
診療科目:
内科・消化器科
略歴
 1991年 札幌医科大学卒業
 札幌医科大学第4内科入局
 旭川赤十字病院消化器内科,洞爺湖協会病院
 町立長沼病院内科勤務
所属学会、専門医など
 日本内科学会,日本消化器病学会
 日本消化器内視鏡学会

 逆流性食道炎とは、簡単に言うと胃から食道へ胃酸が逆流することによっておこる病気です。食生活や生活習慣とのかかわりも大きく、最近増えてきています。
原因
 普通、胃と食道はその境目にある下部食道括約筋という筋肉によって、きっちり閉じられており、食道内へ胃酸が逆流しないような仕組みになっています。ところが、食道裂孔ヘルニアの存在により常にここが緩んでいる状態にあったり、猫背や前かがみの姿勢、きついガードルやベルトにより腹圧がかかったり、食事の内容(油っぽいもの、アルコール、甘いものなど)によっても胃酸が逆流しやすい状態になります。
症状
・胸焼け
・げっぷがよくでる
・酸っぱい液体が口にあがってくる
・ものを飲み込むとつかえる
・前かがみになると胸焼けがする
このような典型的な症状の他に、以下のような症状が現れることもあります。
げっぷがでる
・ 胸痛 ・慢性の咳 ・喉の違和感 ・声がかすれる ・耳痛
検査と治療
 上記のような症状があった場合には、一度内視鏡検査を受けることをお勧めいたします。食道裂孔ヘルニアの有無を確かめ、食道炎の重症度を判定し、また、癌が隠れていないかを確かめる上で必要な検査です。
治療は胃酸を抑える薬の内服が中心になります。しかし、生活習慣を改善していくことも、再発を防ぎ、予防していく上で大切になってきますので、以下のようなことに気をつけてください。
・ 食べてすぐに横にならない
・ 下腹部を締め付けるような服装は避ける
・ 胃酸の逆流を誘発するような食事
    (油っぽいもの、アルコール、甘いものなど),を控える
 胸焼けなどの症状があると、食事も楽しくなくなり、生活全体の質が落ちてしまいます。 気になった時には、いつでもお気軽に御相談下さい。


辻 彰子 医師 外来診察日 月曜・火曜・金曜 午前



前のページ * 戻る * 次のページ