病気のお話

中島 茂夫

 西岡病院では、平成18年7月より禁煙外来を開設しました。平成20年4月までに139名が受診され禁煙成功者は38名です。 (このうち女性は52名で10名成功)。
 悪性の病気以外で、これ程治らない病気はありません。
 治らない(禁煙できない)理由は、ニコチン依存症が単にニコチンの効果が切れてイライラするだけでなく、 喫煙行為が日常の生活の一部(食後の一服など)となっているからです。
 医師はニコチンパッチや内服薬を使い、ニコチンの禁断症状の緩和を図りながらいろいろアドバイスできますが、 最も大切なことは本人が喫煙習慣を思い出す日常の行動を変えなければいけないことです。このことが難しく、 うまく禁煙できない理由の一つと考えられます。
 しかし生命のためなら習慣などすぐ変えられます。「タバコの害はよく知っているが、自分は大丈夫」と根拠なく思い込んでいた人が、 呼吸器・循環器の病気になり医師から「禁煙しなければ生命に係わる」と告げられた時、すぐに禁煙できることがよくあります。 そうであれば発病する前に禁煙したほうが絶対良いですよね。
 タバコは最大の健康危険因子です。クモ膜下出血や心筋梗塞など心血管疾患発症の危険は増え、呼吸器だけでなく様々な癌にかかりやすくなります。 これは喫煙している本人だけでなく周りの人にも同じく悪影響を与えます。責任重大です。
 今年度よりすこやか健診に代わり特定健診が始まりました。糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化を予防することが目的ですが、 ここでも喫煙歴があると動脈硬化を悪化させると判断され、禁煙するように指導されます。
Dr  喫煙場所がどんどん制限され、いつも「次、どこでタバコ吸おうかな」と考えるのも面倒ですね。
 タバコ1箱1,000円に値上げする議論もあり、この際思い切って禁煙にトライしてみてはいかがですか?
 禁煙を始めるのに遅すぎることはありません。是非ご相談ください。


Dr
中島 茂夫 院長
略歴
1977年  札幌医科大学卒業。麻酔科入局。
1980年  札幌医科大学第三内科入局。
沖縄県立中部病院ICU研修。
恵愛会南一条病院 呼吸器科医長を経て1991年4月より現職。
所属学会、専門医など
麻酔標榜医
日本内科学会 認定内科医
日本呼吸器学会 呼吸器科専門医

  中島院長 外来診察日 /月・水・木・金曜-午前 火曜-午後
お問合せ先  西岡病院  電話011-853-8322



前のページ * 戻る * 次のページ